Sounds Entertainment

Sounds Entertainment(サウンズ・エンターテイメント)代表:石井昇➡福岡県久留米市在住のサウンド・コーディネーター

 

 

 

 

 

 

 

 


福岡県久留米市を拠点に活動する

サウンド・コーディーネーター:石井昇とは?

 

★石井昇と、サウンド・コーディネーター

 

福岡県大川市郷原出身。筑後市育ちで、現在久留米市に在住し、そこを拠点に活動中。多くの人に音楽やサウンドの力で人々の心に本当の感動を与える音のコーディネーター、またプロフェッショナルとして大幅に活躍中である音の職人!

 

当社代表の父が家電量販店を設立し、冷蔵庫、洗濯機、照明器具、電子レンジ、テレビ、エアコンの販売・設置工事、オーディオコンポ(ステレオセット)の販売、修理を手掛けていました。

 

父は常にお客様の立場や目線に立って、不必要に新製品を購入するようにお客様にアドバイスするのではなく、お客様がすでに持っている家電製品をできるだけ父自身が修理してお客様に商品を末長く使って頂くことを考えて事業を行っていました。

 

私は、幼稚園も保育園にも通ったことがなくて、その代わりに父が家電品を修理するために取り寄せた部品を電機メーカーに出向いて取りに行くときに、私を伴って一緒に行っていたのを覚えています。

 

私がオーディオに興味を持つきっかけになったのも、明らかに父親の影響があったことは否定できません。

 

父は、単品コンポの音のクオリティーが非常に高いことを、私が幼かった頃から教えてくれました。そして、単品コンポは各オーディオ機器一つ一つが単体の機材に分かれているため、機材それぞれの電源を取る必要があるのに加えて、機材同士をオーディオ信号線を使って接続しないとシステムとして作動しません。つまり、正しく配線しないと音が出ないのです。

 

また、オーディオ機器の接続に使うコネクターは一種類ではなく用途に応じて、いろいろな種類の端子があり、それに合うコネクターを使って各機器を接続しなければ一つのシステムにはなりません。

 

 

そのような父の働きを見たり、教えてもらったりしながらオーディオの世界にどっぷり浸かってしまい、とうとうプロフェッショナル・オーディオの領域にまで、興味を持つようになり、プロ用ボーカルマイク、アナログ・ミキシングコンソール(音響調整卓)や、リバーブ(一般的にカラオケのエコーとして呼ばれているものに近い効果を出す機器)のかけ方を学びました。

 

さらに、コンプレッサー/リミッター(大きい音量と小さい音量の幅を圧縮し平均化して聞き取りやすくするエフェクター)、イコライザー(音質を調整する機材)、パワーアンプ(スピーカーをドライブできるように音を増幅するもの)そして、音の出口である、ラウドスピーカーを人から指示をもらわなくても接続、設置、システム構築、サウンド・チューニングができるようになっていました。

 

しかしながら、私自身もまだまだ、サウンド・コーディネーターとして、またプロフェッショナルとして、これからも経験を重ねて、成長していかなければならないと感じています。

 

 

 

 

 

関連情報

コメントは受け付けていません。

特集